【薬膳レシピ開発】愛する息子ちゃんの思春期ニキビの食事療法は?

【薬膳レシピ開発】愛する息子ちゃんの思春期ニキビの食事療法は?

こんにちは。貴女の潜在的なレシピ開発力をひきだす薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです。

薬膳ライフコーチがレシピ開発中

昨日は「バクティヨガセンター」の「薬膳ヨガ講師養成講座」卒業式でした。

笑顔いっぱいで感動のひととき(^^)/

仏教用語で他の人たちとの縁が紡がれて、宇宙が形成されていくことを「縁起」といいます。

仲間達との出会いはまさに縁起でした。

バクティヨガ講師卒業式

この文脈では運がいいとか悪いとかの縁起とは違う意味です。

クラスメイト達とはこれからもそれぞれの属する分野でヨガを人生に取り入れていこうと誓い合いました。

そしてじゃあね。また会おうねとバイバイの前に、ヨガ講師メイトから質問が・・・ 「息子が思春期でニキビがひどいんですよね~。薬膳で考えたらどんな食事がいいんでしょうか?」 薬膳の専門家を目指す大人女性に届ける【ナチュラル薬膳生活Ⓡ学び舎ブログ】 それは、思春期のお子さんをお持ちの薬膳の生徒さまからもこれから出てきそうな深刻なご質問。 他にも以前思春期の高校生の男の子を持つ生徒さまから似たようなご相談を受けたことがありました。 そういえば自分も思春期は過ぎていましたが、社会人になった20歳代前半ひどいニキビに悩まされたことを思い出しました。 幸いニキビ跡は顔に残りませんでした。 しかし、その当時の医療技術の水準のせいだったのか、お医者様にかかって内服薬や外用薬を使ってもなかなか治らず、結局数年経って自然に治癒したのを記憶しています。 ニキビの出来た周辺は赤く腫れて中心には白い脂肪がプツプツ。 場所によっては化膿して膿が出たりしたので、顔のあちこちが痛かったです。 職場の先輩などに「青春のシンボルだね。」と言われたりしたので、精神的な痛みもありました。 そこで今日は思春期のニキビについての現代医学と中医学の捉え方とケア、そして薬膳の視点から普段の食事にどう気を付けたらよいのかヒントを書いてみることにしました。 もちろん薬膳で直接ニキビが治るわけではありませんが、中医学の食事療法「薬膳」の考え方からも心と体の養生の参考にして頂ければ幸いです。

現代医学と中医学のニキビの捉え方と一般的なケア

現代医学であっても中医学であっても、ニキビは炎症性の皮膚病の一種です。 現代医学の専門用語では、「尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)」と呼ばれる慢性の炎症性皮膚疾患。 今回、薬膳アドバイスを求めてくださったお母さまのお子さんもちょうど思春期でしたが、この年代以降にお顔を中心に先に自分が例に挙げたようなプツプツがたくさん生じます。 体が大人になりきる前は、内分泌系などが発達段階なので脂質代謝がうまく行かなくなることがあるのですね。 そのため皮脂の分泌が過剰になる毛穴に皮脂が詰まって起こる白ニキビや、皮脂をエサにアクネ菌が増殖するため炎症して起こる赤ニキビなどが混在しやすくなるのです。 現代医学と中医学の捉え方とケアの取り組みは、下記のように違っていたり似ていたりするので、ニキビで悩むご本人が理解してよいところを取り入れるのがよさそうです。 このようにナチュラル薬膳生活では「統合医療」の見地から、現代と伝統の両方の医学的な根拠や経験則を不調の予防とケアに生かしています。 調べましたら現代医学のニキビ薬も研究が進み、わたくしがニキビで悩んだ40年前には聞いたことがなかった専門の外用薬が使われているのですね。

現代医学と中医学 ニキビケアの考え方

 ★現代医学  ◎ニキビの捉え方   ・思春期以降の慢性の炎症性の皮膚疾患  ◎ニキビの原因   ・内分泌系が関与する脂質代謝の異常   ・皮脂の過剰分泌による毛穴の詰まり   ・アクネ菌が皮脂の塊に増殖して炎症  ◎主なニキビの外用薬   ・アダパレン
 ★中医学(日本漢方)  ◎ニキビの捉え方   ・陰陽バランスの崩れによる熱や湿の皮膚病  ◎ニキビの原因   ・成長期の陰陽バランスの崩れ   ・食事・休養など生活習慣の乱れ   ・イライラなどの精神状態  ◎主なニキビの内服漢方エキス剤   ・荊芥連翹湯   ・清上防風湯   ・十味敗毒湯(日本の処方)
現代医学による病理の研究ではすでにニキビが生じるメカニズム自体は分かっています。 毛穴に詰まった分泌過剰な皮脂をエサにアクネ菌が増殖して炎症を起こしているのが基本的なニキビの原因。 現代医学では悪化させないためにも初期のうちに最新のニキビの外用薬アダパレンを使って、対症療法を行う方法が勧められています。 気になったのは、アダパレンの副作用。 新たな皮脂の詰りが起こらないよう、中医学的に言えば「湿」の病邪が生じないように「毛皮」を乾かす手法なので、肌の乾燥がひどくなるのだとか。 こうした現代医学の治療を受けていて副作用に悩んでいる場合、中医学に基づく薬膳の知恵が活躍する出番です。 例えばわたくしのプロフィールでは父が肺がんの放射線治療による副作用で気管支が炎症を起こして苦しんでいたとき、炎症を潤いで癒す「白きくらげ」を使うべきだったと回想しています。 おくらと白きくらげのお粥 中医学には「異病同治」という考え方があり、「違う不調を同じ方法で癒せる場合がある」という意味です。 ここではニキビの外用薬で起こりやすい副作用の乾燥ケアの予防を話題にしていますが、放射線治療による体内の炎症ケアの薬膳も同様に使えるので、よかったら参考にしてください。 日本でも白きくらげは乾物がスーパーの中華食材コーナー、またはネットショップで購入しやすくなりました。 上記で示されている漢方エキス剤は、現代医学の研究者が数少ない臨床での知見をもとにセレクトしたものです。 詳細は五年前の文献ですが、末尾にしっかりした学術研究「尋常性痤瘡治療ガイドライン 2017」の資料ダウンロード先を掲載しているので、 ただし、薬膳は中医学に基づく食事療法なので、本来はご本人の様子を拝見しないとどんなニキビタイプでどの漢方薬が合うのか分かりません。 ですから、ニキビのご相談を受けた時には食欲旺盛で多感なお年頃ということもあるので、食習慣や心の状態などを客観的にどのようであるかお話しを伺いました。 そのうえで薬膳の一般的なニキビケアの食事療法のヒントを差し上げた次第です。

愛する息子ちゃんの思春期ニキビに薬膳アドバイスのご相談

では、上記を踏まえて思春期のニキビケアについて一緒に考えてみましょう。 大切なお子さんのニキビの悩みについて、薬膳ライフコーチとして求められたのは薬膳による食事のアドバイスでした。 しかし東洋医学の知見だけに偏ってしまい、お子さんのお顔ににきび痕が残ったら残念です。 だから、先に現代医学の知見に基づくジャーナルをリサーチしたうえで、中医学に基づく薬膳の知見から考えうる養生を比較しながら選べるように分かち合うことにしたのです。 薬膳は中医学に基づく食事療法なので、本来はご本人の様子を拝見しないとどんなニキビタイプか分かりません。 今回伺った症例は甘いものがお好き。思春期。男の子。ということで、解毒のアプローチがよいと判断。 甘いお砂糖が多いお菓子を食べ過ぎると甘味は湿を呼ぶので、ジュクジュクタイプの赤いニキビが悪化します。 もともと思春期の男の子は陽の強い体なので、「熱」の不調が出やすいです。 さらに思春期は誰でも、子供から大人へ揺れ動く魂の扱い方が難しい時期なので、心因性の不調が出やすいお年頃。 ですのであくまでポジティブ思考な、19世紀のフランスの薬剤師さんエミール・クーエさんの自己暗示療法もお伝えしました。 若い子のストレスは一過性の白髪や円形脱毛症にもなりやすいから注意してねって言ったら、息子ちゃん白髪ありますって・・・ その場合は体を熱くして興奮させる食べものももちろん避けた方がいいですね。 唐辛子とかフライドポテトとか。 唐辛子 そこで、『薬膳生活レシピ開発BOOK Vol.1 夏 季節薬膳』の中から、水毒や熱毒を取り除く系統の食事療法を応用する方法をアドバイスしました。 夏の季節薬膳に使われる食材や調理法には消炎作用が期待できる場合が多いからです。 収載レシピのうち、「じゃが芋と胡瓜のポタージュ」は手に入りやすい食材で炎症を鎮めるのにお勧めです。 じゃが芋と胡瓜のスープ 現代医学の塗り薬で悩まされやすい肌の乾燥を薬膳による食べるケアで予防したい場合は、ご紹介した白きくらげを使った「スイカと白きくらげの糖水」のアレンジがよいでしょう。 スイカは夏しか手に入らないので、他の好みの果物で代用すればOK。 氷砂糖は湿(ジュクジュク)を呼ぶので、甘いものがお好きな男の子には、カリウムを含み利尿効果があるメープルシロップで作るとよいです。 甘くない家庭薬膳のおかずやスープにしたい場合は、普段の料理に戻して足して加熱すれば大丈夫。 白きくらげに含まれる「シロキクラゲ多糖体」は保水力抜群なので、一緒に召し上がるご家族の美肌にも役立つことでしょう。 但し、Vol.1 夏バージョンには現在のところ目次がないので、検索がしづらくすみません。 以下にページ番号をお示ししておきますので、お持ちの方は位置NO.移動で、読みたいレシピのページにジャンプしてください。 夏以降、目次付改訂版を電子書籍で再出版する際には、また無料ダウンロードキャンペーンを致します。 それまでどうぞ我慢してくださいね。 【夏の典型的な不調の例】位置(ページ)番号・レシピ例の名称 【夏バテ】 20  基本の土鍋炊きごはん 27  ごはんで作る甘塩麹 34  カニと卵のココナツカレー 42  塩麹と完熟トマトのかんたん米粉パン 52  白桃とフルーツトマトの冷製パスタ 【熱中症】 62  黄金比率のトマト塩麹 69  夏野菜とマンゴートマト素麺 77  スイカと白きくらげの糖水 84  苦瓜とひき肉の葛あん仕立て 91  山楂子酢 【脱水症状】 99  スイカとトマトのチキンサラダ 106 みかんピールのお豆腐のレアチーズケーキ 113 ハイビスカスの甘酒パンナコッタ 122 山楂子酢のサワードリンク 129 山楂子酢の胡瓜ガスパチョ 【むくみ】 137 あさりとセロリのはと麦スープ 145 冬瓜と取りにくいの味噌煮込み 153 じゃが芋と胡瓜の冷製スープ 160 とうもろこしとはと麦のごはん 167 ペパーミント&スギナ茶 その他、 ニキビケアに応用が利く薬膳スイーツ「メープルソースの生姜小豆プリン」もご紹介しました。 メープル生姜小豆プリン もご紹介しました^^ わたくしのメインの仕事は薬膳生活の社会普及ですから、こうしたご質問へのご提案を薬機法に抵触しないようにサクッとお応えできるのが嬉しいです。

まとめ【薬膳レシピ開発】愛する息子ちゃんの思春期ニキビの食事療法は?

今回は思春期のお子さんを持つお母さまからニキビのときの薬膳の食事療法についてご相談があったことから、現代医学と中医学の知見からニキビとは何か、そして薬膳ではどんな養生が考えられるのかお伝えしました。 ナチュラル薬膳生活では現代医学も伝統医学も偏りなく「統合医療」の立場から参考にして、食の面から不調の予防とケアを行っているからです。 お話ししたとおり、自分もちょっと遅かったですが20歳ごろ、青春のシンボルのニキビに悩まされた経験があります。 だから、お母さまたちを通じて、今同じように苦しんでいる男の子たちや女の子たちの力になれれば幸いです。 薬膳ライフコーチ 須崎桂子けいてぃー♪ 参考文献: 須崎桂子著『ナチュラル薬膳生活入門編』 須崎桂子著『ナチュラル薬膳生活応用編』 菅沼栄著『いかに弁証論治するか「疾患別」漢方エキス製剤の運用』 日本皮膚科学会ガイドライン「尋常性痤瘡治療ガイドライン 2017」 神戸中医学研究会 編著『中医臨床のための方剤学』 須崎桂子著『薬膳生活レシピ開発BOOK Vol.1 夏 季節薬膳』 ]]>