薬膳の料理教室ではありません
目標は、薬膳を自分で組み立てられるようになること。
目標達成のために、理論と実践の両輪で生徒さまをサポートする薬膳スクールです。
・東洋哲学と中医学で薬膳を深める
・オリジナルテキストで食材の効果を整理
・課題と添削で本物の力を養う
体系的なカリキュラム、かつ個別指導で、初心者でも確実に成長できる環境が整っています。

薬膳講師からのメッセージ
はじめまして。薬膳ライフコーチ須崎桂子です。
横浜を拠点に通学とZoomで、国内外の皆さんに、ほぼ15年指導を続けています。

薬膳の道に入ったのは、肺癌で父が他界した直後、薬膳の本と出会ったのがきっかけ。
心身のバランスの崩れを整え、健康を守る東洋哲学の食事療法に感銘を受けたからです。
調和を重んじる東洋思想は健康とともに、命や食べ物や周りの人たちへ感謝する気持ちも高めます。
そのうち「薬膳生活から生まれる健康と幸せを人々に伝えたい!」
人生の使命に目覚めました。
食事療法を知らず悩んでいた自分が、薬膳を教えるようになった軌跡。
これから薬膳を学ぶ方々の励みに「ごあいさつ」にしたためています。
薬膳を夢に活かす
生徒さまの声
薬膳を実践するチカラを自分の人生をどう活かすかは、あなた次第。
夢は一人ひとり違うから、わたくしが薬膳講師へと辿った道は一例にすぎません。
実践力を身につけた卒業生の姿は、これから薬膳を学ぶ皆さんの未来の鏡。
すでに未来の夢に向かって、薬膳を活かしている生徒さまの声を紹介させていただきます。
あなたの将来を想い描く、一助になれば幸いです。

季節薬膳の提案力を食卓創りの仕事に活用
薬膳を通信教育で修了しましたが、テキストのレシピ例を見ても、自分でメニューを組み立てる方法が分かりませんでした。
将来使える技術を手に入れたかったので、薬膳を深めるために薬膳実践コースへ入学。
中医学と薬膳学を理論立てて教えてもらえたのがよかったです。
自分で薬膳の献立を組み立てられるようになり、家庭生活で実践するようになりました。
卒業後はテーブルデザイン講師となり、季節薬膳メニューの提案力を特色に、仕事でも四季折々の食卓創りに薬膳を活かしています。

自分にしかできない薬膳カフェ開業準備中
台湾人の両親の血を引き日本育ちの自分は、「医食同源」の掛け軸を見て育ちました。
母が経営する台湾料理店の経営を手伝いながら、2人の子育てに追われる中、自分にしかできない仕事で人生を心豊かにしたいという想いが募り始めます。
すると、自分には薬膳があるではないかと、天からアイデアが降臨。すぐに小さな薬膳カフェを開業しようと決意したのです。
将来は中国人のシェフやスタッフと対等に、お店の薬膳メニューを相談する必要があるため、本格的に学べる薬膳実践コースに入学しました。
通学中に3人目を出産しましたが、子育てをしながら断続的に学び続けて、自分で組み立てる薬膳の実践力がついてきました。
薬膳を学びながら、3人の母親となったことも強みに、天から与えられた資源を活かして自分らしい個性的なカフェを開く準備を続けています。

周りの人々に合う家庭薬膳をアドバイス
有名な食事療法をいくつか試してダイエットに成功したものの、体に好ましくない変化が・・・。
東洋人には中医学が合うのではないかと調べ直し、薬膳実践コースに巡り会いました。
中医学理論で自己分析したら、どうやら自分は血(けつ)が不足ぎみ。
そこで「野菜たっぷり豚汁」など、家庭薬膳を実践して、血を増やすお肉の薬膳素材も適度に摂り始めたら体調が改善したのです!
もともと、家族や同年代の友人たちにも心や体の悩みがあれば、良いことは伝たいと考えていました。
ですので、健康について周りの人から相談されたら、その人に合う家庭薬膳をアドバイスするようにしています。
薬膳生活のブログ