コンテンツへ移動
薬膳生活カレッジ【横浜Zoom校】
  • トップ
  • 薬膳実践コース
  • 理念・ご挨拶
  • ブログ
  • アクセス
  • お問合せ

講師の薬膳生活

【薬膳レシピ開発】温め潤す調理法で朝食に秋ナスを堪能

【薬膳レシピ開発】温め潤す調理法で朝食に秋ナスを堪能

2022年9月21日
講師の薬膳生活

医療や食やセラピーの現場で、自分や家族の不調に何を食べたらいいのか迷う患者さまやクライアントさまに、やさしい家庭薬膳レシピを提案できる人材を育成して14年にな…

【薬膳レシピ開発】血府逐瘀湯を服用して豚ハツとブロッコリーの松の実炒めを食す

【薬膳レシピ開発】血府逐瘀湯を服用して豚ハツとブロッコリーの松の実炒めを食す

2022年9月18日
講師の薬膳生活

医療や食やセラピーの現場で、自分や家族の不調に何を食べたらいいのか迷う患者さまやクライアントさまに、やさしい家庭薬膳レシピを提案できる人材を育成して14年にな…

【薬膳レシピ開発】「カルダモン紅茶」梅雨寒のような日のお弁当のおともに

【薬膳レシピ開発】「カルダモン紅茶」梅雨寒のような日のお弁当のおともに

2022年4月20日
講師の薬膳生活

医療や食やセラピーの現場で、自分や家族の不調に何を食べたらいいのか迷う患者さまやクライアントさまに、やさしい家庭薬膳レシピを提案できる人材を育成して14年にな…

【薬膳レシピ開発】箱みかんの大量消費に鶏肉とソテーで食べる氣功薬膳

【薬膳レシピ開発】箱みかんの大量消費に鶏肉とソテーで食べる氣功薬膳

2022年1月4日
薬膳の知恵袋

昨年末は毎年恒例、家族総出で餅つきをして大きなのし餅をそれぞれが家に持ち帰りました。 その際、親戚のおじさまがなぜか大量にみかんが入った昔懐かしい「箱みかん」…

【薬膳レシピ開発】胃もたれ予防に備えあれば憂いなしキャベツで消化促進

【薬膳レシピ開発】胃もたれ予防に備えあれば憂いなしキャベツで消化促進

2022年1月2日
薬膳の知恵袋

昨年末は早めに夫の実家に帰省したのでお正月は年明け2日の夜には自宅に戻りました。 新型コロナのオミクロン株の感染者が増加傾向にあるから移動は電車でなく自家用車…

【薬膳おせち料理】田作りで家族の健康を祈って老化の悩みや冬の冷え性を改善

【薬膳おせち料理】田作りで家族の健康を祈って老化の悩みや冬の冷え性を改善

2022年1月1日
講師の薬膳生活

新年あけましておめでとうございます。薬膳教室を開いて14年目のお正月を迎えました。 今年も薬膳を未来の仕事や社会活動に生かしたい生徒さまのドリームサポーターと…

【薬膳テーブル演出】冷え性の邪気払いにハロウィンのおばけ南瓜カレーを楽しむ

【薬膳テーブル演出】冷え性の邪気払いにハロウィンのおばけ南瓜カレーを楽しむ

2021年10月29日
講師の薬膳生活

もうすぐハロウィーン。 カービングのプロの友人海老原記志江さんから、日本南瓜で食べられるジャックオーランタンのカービングを習いました。 ZOOMオンラインレッ…

カテゴリー一覧

  • 薬膳の知恵袋
  • レッスン・イベントレポ
  • 講師の薬膳生活
  • 講師の想うこと
  1. Home
  2. ブログページ
  3. 講師の薬膳生活
  • トップ
  • 薬膳実践コース
  • 理念・挨拶
  • ブログ
  • アクセス
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

© 2008 ナチュラル薬膳生活カレッジ