コンテンツへ移動
薬膳生活カレッジ【横浜Zoom校】
  • トップ
  • 薬膳実践コース
  • 理念・ご挨拶
  • ブログ
  • アクセス
  • お問合せ

2022年

【薬膳実践コース】「認定資格」と「修了証」はどう違うのですか?

【薬膳実践コース】「認定資格」と「修了証」はどう違うのですか?

2022年3月15日
レッスン・イベントレポ

今日の午前中は導引養生功(セルフメディケーションの気功の一種)と武術太極拳のお稽古に参加して、2級太極拳の検定試験を受ける準備をしてきました。 ナチュラル薬膳…

【薬膳レシピ開発】施膳!何が大事かを見失うところでした。

【薬膳レシピ開発】施膳!何が大事かを見失うところでした。

2022年3月14日
薬膳の知恵袋

今日の午前中はナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロンに毎月1回、お掃除のサポートさんがシルバー人材センターからお越し下さる日でした。 この薬膳スクールの校舎は…

【薬膳基礎コース】桜花の甘酒で第0回極上のサロン教室レッスン

【薬膳基礎コース】桜花の甘酒で第0回極上のサロン教室レッスン

2022年3月12日
レッスン・イベントレポ

今日の午前中は【前期】薬膳基礎コース第0回ご通学の理論レッスンでした。 第0回は「薬膳体験パーソナルレッスン」として受講することも可能な超入門の内容です。 こ…

【薬膳素材】胡桃は白髪予防に良いのでしょうか?

【薬膳素材】胡桃は白髪予防に良いのでしょうか?

2022年3月6日
薬膳の知恵袋

今日の午前中はナチュラル薬膳生活専門家養成コース【前期】薬膳基礎コースの薬膳調理レッスンでした。 ナチュラル薬膳生活専門家養成コースの調理レッスンには、調理実…

【祝!春の薬膳レシピ開発BOOK出版キャンペーン】中医薬膳学に精通した医療従事者も育む薬膳活動

【祝!春の薬膳レシピ開発BOOK出版キャンペーン】中医薬膳学に精通した医療従事者も育む薬膳活動

2022年3月3日
講師の想うこと

今日の3月3日は、ひなまつりと魚座新月が重なりました。 そして、この日を目標に手がけてきた4冊目の電子書籍『薬膳生活レシピ開発BOOK Vol.4 春 季節薬…

【薬膳レシピ開発】金柑と枸杞の実で春の季節薬膳を考案したワケ

【薬膳レシピ開発】金柑と枸杞の実で春の季節薬膳を考案したワケ

2022年2月10日
薬膳の知恵袋

今日は午後から柏本校サロンのキッチンで録画を撮りながら「金柑とクコの実のコンポート」の動画レシピを収録しました。 3月3日に出版する電子書籍『薬膳生活レシピ開…

【薬膳レシピ開発】箱みかんの大量消費に鶏肉とソテーで食べる氣功薬膳

【薬膳レシピ開発】箱みかんの大量消費に鶏肉とソテーで食べる氣功薬膳

2022年1月4日
薬膳の知恵袋

昨年末は毎年恒例、家族総出で餅つきをして大きなのし餅をそれぞれが家に持ち帰りました。 その際、親戚のおじさまがなぜか大量にみかんが入った昔懐かしい「箱みかん」…

【薬膳レシピ開発】胃もたれ予防に備えあれば憂いなしキャベツで消化促進

【薬膳レシピ開発】胃もたれ予防に備えあれば憂いなしキャベツで消化促進

2022年1月2日
薬膳の知恵袋

昨年末は早めに夫の実家に帰省したのでお正月は年明け2日の夜には自宅に戻りました。 新型コロナのオミクロン株の感染者が増加傾向にあるから移動は電車でなく自家用車…

【薬膳おせち料理】田作りで家族の健康を祈って老化の悩みや冬の冷え性を改善

【薬膳おせち料理】田作りで家族の健康を祈って老化の悩みや冬の冷え性を改善

2022年1月1日
講師の薬膳生活

新年あけましておめでとうございます。薬膳教室を開いて14年目のお正月を迎えました。 今年も薬膳を未来の仕事や社会活動に生かしたい生徒さまのドリームサポーターと…

1 … 4 5

カテゴリー一覧

  • 薬膳の知恵袋
  • レッスン・イベントレポ
  • 講師の薬膳生活
  • 講師の想うこと
  1. Home
  2. ブログページ
  3. 2022年
  • トップ
  • 薬膳実践コース
  • 理念・挨拶
  • ブログ
  • アクセス
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

© 2008 ナチュラル薬膳生活カレッジ