生徒さまの声

薬膳初心者の医療のプロのニーズに対応する薬膳基礎コースのテキスト

【セラピスト・薬剤師の生徒さまの声】

初めて薬膳を学ぶにあたって『ナチュラル薬膳生活入門編』を手にしました。

私はプロのセラピストであり医療従事者ですが、薬膳は全くの初心者でした。

そんな自分が読んでも、このテキストはとても分かりやすく、細部にわたって詳しく書かれています。

またレシピを考えるにあたって、効能別に食材表があるため とても便利。

内容がとても濃いので 初心者からプロフェッショナルな方まで 幅広く対応していると思いました。

ちょっと難しく感じられる内容も、やさしい挿絵にて理解しやすいように工夫されています。

食べる人の体調や体調や症状に合わせて、健康を考えレシピを考案し調理したい方へ是非お勧めします。

迷ったとき、困ったときは、いつでも調べらるように 傍らに置いておきたい薬膳の本です。

この本に出会えてよかったです。

「薬膳基礎コース」への入学も、このテキストの内容の濃さが決め手となりました。

ありがとうございました。

生徒さまの声 セラピスト・薬剤師1

セラピスト・薬剤師 たまさん(50歳代)

きっかけ『ナチュラル薬膳生活入門編』
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【セラピスト・薬剤師の生徒さま インタビュー】

【ご質問】「『ナチュラル薬膳生活入門編』と「薬膳入門コース」の学びを、仕事にどう生かしていらっしゃいますか?」

【ご回答】中医学から生まれた薬膳の考え方は、クライアントさまがなぜ悩みや不調を抱えているか、さまざまな判断材料の一部として役立っています。

薬剤師のヒプノセラピストとして、スピリチュアルと科学的な根拠をもとに、クライアントさまが自分で心・体・魂のバランスを整えて健康になるお手伝いをしているからです。

中国古代哲学の宇宙観や、中医学の陰陽五行の食事で心と体を整える薬膳は、ヒプノと共通点が多いんですね。

食事が人間の心にも体にも魂にも影響するという薬膳の考え方は、クライアントさまへの食事アドバイスだけでなく、自分や家族の心身を守る食材選びにも参考にしています。

また 「スピリチャルを科学する講座」もしているのですが、そのテキストでは薬膳を含めて、さまざまな伝統医学について触れています。

この講義のカリキュラムを構築するリサーチにも、『ナチュラル薬膳生活入門編』は参考文献に役立っています。

これ一冊で薬膳の基本を網羅
一生使えるオールインワンテキスト
『ナチュラル薬膳生活入門編』

『ナチュラル薬膳生活入門編』の詳細はこちら