家族との幸せな家庭生活を優先して千葉県の我孫子から神奈川県の横浜に移転するため、千葉県柏市で14年間営んだオシャレな薬膳教室の店舗物件をよい方にお譲りしようと決めました。 ずっと手をかけて改装と修繕を重ね、生徒さん達に心地よい学び環境を整えようと育ててきた建物ですから、本当は手放したくありませんでした。 この経緯の第1話は、「【売店舗】蓮蓉茶樓物語1家賃を気にせず柏でカフェ・料理教室・サロンを開きませんか」でご参照いただけます。 第2話は、「【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語2「オルフェウスの窓」喫茶店から薬膳教室そして未来への居抜き物件」でご参照いただけます。 第3話は、「【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語3副業が当たり前になった時代の夢を叶える拠点に」でご参照いただけます。 第4話は、「【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語4生徒さまに愛されたデザイナーズキッチン譲ります」でご覧いただけます。 現在のところ薬膳スクールはZOOMオンライン校・柏本校サロン・横浜校(2023年開設)でレッスンを行っています。 今日は午前中にシルバー人材センターのお掃除の方と不動産会社と契約しているプロカメラマンが同じ時間帯に蓮蓉茶樓ハウスにお越しになって慌てました。 お掃除の方をいつもより30分早く9:30~11:30にずらしてもらい、プロカメラマンは10:00希望だったのを不動産やさんにメール連絡して12:00に変えてもらっていたはず。 しかしカメラマンさんが10:00にいらっしゃったのでビックリ! 不動産の営業さんとカメラマンさんの時間変更の連絡がうまく行っていなかったみたいなのですね。 でも星読み薬膳ライフコーチは10月2日まで☿水星が逆行しているのを知っています。
占星学によると、コミュニケーションを司る☿水星が逆行している期間中は、アポの勘違い・通信障害・電車の遅延が起こりやすいのです。 だから、あ、キタ!と思いました。 カメラマンさんは困ったなあ。この後の予定が入っているから、日時変更は出来ないから困ったとおっしゃいます。 仕方ないので、2階を掃除してもらっている間に、1階の撮影、その後2階の撮影の際は、1階を掃除してもらうことで何とか対応しました。 すると、12:00頃に今度はステキなご夫婦が入り口に現れて?どなた? 何とまた急遽、不動産の営業さんが内見に別の方々をお連れ下さったのでした。 すぐにひょっこり営業さんがお越しになって、カメラマンさんのアポ時間の件も急な3回目の内見のことも何度も電話したのですがすみませんとのこと。 スマホを見たら確かに着信記録が3回も残っていました。 シルバーのお掃除の方と一緒に片づけ終わってから、蓮蓉茶樓ハウスの今後についてちょっとしんみり話し込んでいて、気づいていなかったのですね。 どういうわけか分かりませんが、とにかくカメラマンの内部撮影と内見が12:00でバッティングしないように、何かのチカラが取り計らってくれたみたいな奇跡。 おかげさまで内見はゆっくりスムーズに運びました。 やっぱり薬膳のカミサマは、このお家をよい方に譲って横浜に行きなさいと後押ししてくれているのかもしれません。 このようにカメラマン撮影の直後に今日は蓮蓉茶樓ハウスを大切に使ってくださりそうなご夫婦との出会いがあったので、輝く未来に繋がる蓮蓉茶樓物語の第5話を引き続きお届けしてまいります。
今回は「【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語5大切に教室を使ってくれる人に会うためのプロカメラマン撮影」です。 ※なお、薬膳ライフコーチのあまりかっこよくない経験談も含むので、薬膳の専門家としての将来を目指す大人女性たちの参考に、このブログシリーズは「薬膳の専門家教育」にカテゴライズしています。
目次
不動産屋さんの提案で蓮蓉茶樓ハウスの魅力を伝えるためプロカメラマン撮影
柏の蓮蓉茶樓ハウスの売却を手伝ってくれることになった不動産の営業さんは、まず最初に我孫子の自宅兼オフィスの売却を担当してくださったのと同じ方。 その方がプロカメラマン撮影を手配してくれました。 横浜から柏に今まで通り通って薬膳のレッスンをするのは難しいからどうしよう。特に調理は厳しいな・・・ こう考えて先月は迷いに迷いぬき、現実に向き合うとやはり無理なのが見えて来たので、思い切ってその営業さんに蓮蓉茶樓ハウスの売却も託すことにしました。 所有物への執着を捨てるべき時なのを頭では分かっていても、心では苦渋の決断でした。 営業さんは実際に最初の内見で蓮蓉茶樓ハウスを始めて見るまで、サロン空間がこれほどまでに魅力的だとは思っていなかったと絶句。 こちらは14年前にリフォームが完成したばかりのときのキッチンスペースの様子です。 丁寧に使っているので今ももアイランドキッチンに特注したステンレスの板面はピカピカ。
営業さん曰く「キレイと言うか写真で見るよりも想像以上で驚きました。あ~。この場所は壊せないですよね。」 そして、わたくしが売却を躊躇していた理由。この建物を壊して更地にするつもりの人に売りたくない理由も分かってくださいました。 だから一人目の内見の方は、第1話、「【売店舗】蓮蓉茶樓物語1家賃を気にせず柏でカフェ・料理教室・サロンを開きませんか」でお話したとおり、最初から建物を壊して更地にするつもりで見に来ていたのでパス。 それで営業さんがこの場所を大切に使ってくれそうな方とお繋ぎするために、プロのカメラマンさんに内部を撮ってもらった方がいいと提案してくれて、今日の撮影の運びとなりました。 とにかく「この小さいお家を壊さないで大切に使ってくれる方に会いたい」一心で、この想いを営業さんに託したのですね。 そう願ったおかげか(?)冒頭でお話ししたとおりカメラマンがお願いした12:00ではなく、10:00にいらして最初はちょっと混乱した次第です。 結局は急遽決まった3人目のご夫婦の12:00からの内見と、12:00でお願いしていたカメラ撮影が重ならなくて結果オーライ。 このサロン教室を引き継いで大切に使ってくれそうなご夫婦との出会いが、カメラマン撮影直後に出会いがすぐに叶ったわけですから。 今日撮って頂いた蓮蓉茶樓ハウスの不動産売却用の写真は1階と2階と外観を合わせて94枚。 このうち20枚くらいを精査して合成してから、4~5日で蓮蓉茶樓ハウスの情報は住友不動産のホームページに掲載するそうです。
オシャレな店舗兼住宅に興味を持ってくださったステキなご夫婦の夢はこれから
そしてカメラマンさんとお掃除の方がお帰りになってから、思いがけず12:00にお越し下さったステキなご夫婦に不動産の営業さんと一緒に蓮蓉茶樓ハウスツアーを実施。 オシャレなお家を手に入れたらこれからどう生かすか、ステキなご夫婦の夢はこれから決められるとのこと。 本当は営業さんに鍵などは渡してあるので、内見はまかせっきりでも大丈夫なのです。 でも自分がちょうどサロン教室に居たところです。 1階でわたくしがライフ配信などを行っている本棚が充実したリビングスペースや、2階に父が子供の頃に買ってくれたアップライトピアノが置いてある音楽教室など、こだわりの造作家具や思い出の設備を丁寧にご案内させて頂きました。
ラウンジでは、横の池田理代子さんがもともと作った透かし壁のところに飾ってある「オルフェウスの窓」に不動産の営業さんが気づきました。
ちょうどよかったので、ステキなご夫婦にはこの建物で池田さんが自分の作品の名前を冠した「オルフェウスの窓」という喫茶店を開いていたらしいことをお伝えしました。 営業さんはわたくしやご夫婦よりかなりお若いので、池田理代子さんやベルばらをあまりよく知らない世代。 一方、ステキなご夫婦はわたくしよりもお若いですが、ご主人は、子供の時にベルばらのアニメをご覧になっていたそうなのですね。
笑顔で見ていましたよとおっしゃっていました。 これも何かのよいご縁。 もともと池田さんが作り上げた空間がベースになっている蓮蓉茶樓ハウスを手に入れて、ご夫婦で新たな夢を花開かせてくださったら嬉しいなと思います。 蓮蓉茶樓ハウスが「オルフェウスの窓」だった過去については、第2話「【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語2「オルフェウスの窓」喫茶店から薬膳教室そして未来への居抜き物件」でお読みいただけます。 こんな風にラウンジで蓮蓉茶樓ハウスの特色を懸命に説明していたら、ご主人に何だか楽しそうですねと言われました(笑)。 手放すのが惜しいくらい気に入っているなら、普通ちょっと悲しい感じになるかと思うんだけと、とのこと。 自分もそう言っていただけて、とても嬉しく思いました。 確かにコロナ禍で仕事がうまく行かなくなって苦労していたあの2年前。 経営的な理由で夢を諦めて薬膳スクールを閉鎖して蓮蓉茶樓ハウスを売却していたら、こんな気持ちではいられなかったことでしょう。 今はわたくしの想像&創造の産物で生まれた蓮蓉茶樓子ちゃんや夫と一緒に横浜に行き、ナチュラル薬膳生活カレッジ横浜校を作り、ZOOMオンライン校で世界とつながるための準備中。 柏本校サロンとお別れするのはさみしいけれど、こちらのご夫婦のようなよい方々に、人々を癒す力を持つこの場所をお譲りできれば幸いです。 お子さんがいらっしゃるそうなのでご縁があれば、お父さんお母さんが自分たちの夢を育てていく様子を見ながら、蓮蓉茶樓ハウスと一緒に健やかに成長してくださったらいいなと思っています。 このステキなご夫婦のように【柏売店舗】の情報に心惹かれたあなたは、もし蓮蓉茶樓ハウスの空間を手に入れたら、これからどんな夢を育てたいですか。 続きは、蓮蓉茶樓物語6でお届けします。
まとめ【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語5不動産撮影カメラマン後大人のご夫婦の内見
今回は一日のうちに目まぐるしく、蓮蓉茶樓ハウス内の清掃、不動産撮影のカメラマンさんの来訪、カメラ撮影直後の3人目の内見でワクワクしたお話。 「【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語5大切に教室を使ってくれる人に会うためのプロカメラマン撮影」をお届けしました。 慌ただしかったけれど、午前中に蓮蓉茶樓ハウスの中をきれいにお掃除して頂いている間に、不動産を撮るプロカメラマンさんに内部を美しく撮っていただくことになりました。 お昼からは思いがけず不動産の営業さんが3人目の内見のステキなご夫婦をお連れくださったので、ちょっとびっくり。 まだこれからどうなるか分かりませんが、不動産屋さんから後から届いたメールによると3人目のこちらのご夫婦は前向きに検討を始められたそうです。 わたくしは池田理代子さんが築いてくださったこの建物に「蓮蓉茶樓ハウス」というカタチで新しいイノチの息吹を吹き込みました。 人々がいま求めているのはモノよりもコト。人々と絆を結んで癒しをもたらす寛ぎの場です。 多くの生徒さん達が過去14年間ここで癒されながら学び、また家庭や社会でご家族や人々を癒す薬膳活動を行っています。 実店舗はモノですが、そこに運営する人の真心やコトが備わって、特別な空間に成長してゆきます。 わたくしもこの空間に育てられ、薬膳の生徒さん達も育てて来ました。 だからこうして薬膳講師がヘンかもしれませんが、この素晴らしい空間を手に入れるチャンスを多く人たちに知って頂きたくて、思い切って不動産広告のようなブログを書いています。 今日ご縁を結ばせて頂いたステキなご夫婦のこれからの夢のキャンバスはまだ真っ白なようです。 わたくしも最初の頃はまだ青写真がはっきりしていなくて、こんな青臭いブログを書いていました。 888柏本校サロンオープニングパーティー どなたであれこれからこの場所を手に入れる方が、人生を心豊かにする自分たちのお城に築き上げてくださったら幸いです。 ここまで読んで頂いて本当にありがとうございます。 家賃に悩まされずにリーズナブルで上質な土地付き店舗を手に入れたい方。 自分も人も幸せにしたい夢の自営業の仕事を自分の建物で始めたい方。 カフェ・料理教室・エステサロン・アロマセラピールーム・ヨガスタジオを実店舗で経営したい方。 サラリーマンで副業を始めるのに以前のわたくしのように自宅のそばに便利な拠点を手に入れたい方。 ご相談次第で薬膳ライフコーチが使ってきた家具や備品を譲り受けたい方。 蓮蓉茶樓ハウスを内見してみたい方。 どうぞお気軽に住友不動産販売柏店に、「須崎のブログを見た!」と直接お電話してください。 新型コロナ感染拡大のプレッシャーにめげず自分の得意分野で人生を輝かせる仕事を路面の実店舗で叶えたい人の目にこのブログシリーズが目に届いて、よいご縁を結べたら幸いです。