【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語2「オルフェウスの窓」喫茶店から薬膳教室そして未来への居抜き物件

【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語2「オルフェウスの窓」喫茶店から薬膳教室そして未来への居抜き物件

2022年9月4日

族との幸せな家庭生活を優先し横浜に移転するため、柏で14年間営んだオシャレな薬膳教室の店舗物件をよい方にお譲りしようと決めました。 その経緯の第1話は、「【売店舗】蓮蓉茶樓物語1家賃を気にせず柏でカフェ・料理教室・サロンを開きませんか」でご参照いただけます。 現在のところ薬膳スクールはZOOMオンライン校・柏本校サロン・横浜校(2023年開設)でレッスンを行っています。 今日の日曜日はコロナ感染予防に注意しながら、柏本校サロンで終日【前期】薬膳基礎コースの秋の季節薬膳の対面リアル調理レッスンでした。

秋の季節薬膳レッスン20220904-1

生徒さん達に寛いで楽しく学んで頂けるよう時間をかけて築いてきた教室空間なので、更地にして売却するなんて考えられません(泣)。 柏駅から徒歩7分の便利なこの場所で、カフェ・料理教室・セラピールームなどを開き、人生のミッションを実現したい未来志向の方にこの記事が目に留まって、何とかよいご縁が結べないだろうか。 そんな想いでこの建物の愛称「蓮蓉茶樓ハウス(れんようちゃろうはうす)」にちなみ、蓮蓉茶樓物語シリーズで【柏売店舗】情報を届けしています。 第2話は、「【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語2「オルフェウスの窓」喫茶店から薬膳教室そして未来への居抜き物件」。 毎月家賃を払わずに飲食店開業仕様にも対応している美しい居抜き物件を手に入れて、すぐにカフェや料理教室を始めたい方にピッタリなサロン教室空間です。 「オルフェウスの窓」だった薬膳教室での今日のレッスンの様子を交えながら、新築のときから変わらない美しい造作のマントルピースや、食器棚や、レンガの壁面などをご紹介します。

秋の季節薬膳レッスン20220904-2

愛する生徒さんには、今日の調理レッスンの様子を通じて、機能的なキッチンを備えた1階サロン教室の様子をご紹介するモデルさんになって頂きました^^ ※なお、薬膳ライフコーチのあまりかっこよくない経験談も含むので、薬膳の専門家としての将来を目指す大人女性たちの参考に、このブログシリーズは「薬膳の専門家教育」にカテゴライズしています。

「オルフェウスの窓」という喫茶店だったオシャレなサロン教室が居抜き物件に

会社員だった2007年当時に薬膳教室を開けるところを探していたところ、ウェブサイトで「柏売店舗」検索してこの居抜き物件を発見。 すぐ不動産やさんに電話すると、営業さんにこの建物は池田理代子さんが建てた家だと言われました。 柏で池田理代子さんの店舗兼住宅の物件!?・・・一体どういうことかよく分かりません。 とにかく内見に出かけたら、1階は昭和レトロなレンガの壁のヨーロッパ風でステキ。 1階は一人で仕事を切り盛り出来そうな程よい大きさなのも気に入りました。 居住用の2階は外階段になっていて、1階店舗とは完全に分かれています。 2階の様子についてはまた蓮蓉茶樓物語シリーズの続きでご案内していきます。 喫茶店はその後楽器屋さんの手に渡り、その方がリタイアでこの店舗物件を売却するというご事情だったのです。 オシャレな内装はそのまま残して楽器屋さんが手に入れた居抜き物件。 そのため、恐らく池田さんがデザインして特注した美しくて使いやすい食器棚は新築当時のまま。 内覧した時には食器棚にたくさんバイオリンが陳列してありました。 楽器屋さんのオーナーのおじさまは引き渡しの際に、そっと、「オルフェウスの窓」の小さな看板をくださいました。 現在その看板は、ZOOMオンラインレッスンやパソコンワークを行う、専門図書ライブラリーを備えたラウンジスペースの仕切り窓の部分に設置。 レンガの外壁か入口に貼ってあったのかどうか、当時の姿はよく分かりません。

オルフェウスの窓

それは池田さんの作品の一つのタイトルなのですが、喫茶店の屋号になさっていたのでしょう。 「記念にお家の中に飾っておいたらいい。」と、おじさまが大切にとっておいた小さな遺産も譲り受けたのです。 数々の作品を世に送り出し声楽家としても活躍する池田理代子さんが、若き日に夢を叶えた喫茶店だった場所。 そのせいでしょうか。 これまで薬膳スクールを営みながら、いつも見守られ、社会の人々を幸せに健康にする道に導かれ続けてきました。 不動産登記簿の書類の築年数だけでは決して理解できない、今も壊れることのないものすごい意思の力を感じる柏のパワースポットです。 仕事を続けるうえでの大切なお守りとして飾ってきましたので、わたくしも次のオーナーさんにお譲りしたいと思っています。

薬膳教室から未来へ次のオーナーさんに歴史ある文化遺産の家を渡したい

「オルフェウスの窓」は「楽器屋さん」へ、そして薬膳ライフコーチの手に渡り、今では薬膳スクールとして使われています。 薬膳カフェを始める夢は2008年に薬膳スクールとなり、この文化遺産とも言える家を丁寧にメンテナンスしながら、長く薬膳の専門家の教育に携わってきました。

秋の季節薬膳レッスン20220904-3

この間、2011年の東日本大震災、そして2020年からは今も続く新型コロナの世界的な大流行、2022年の現在は柏から横浜への自身の移住計画と、ハプニングが次々と訪れています。 それでも蓮蓉茶樓ハウスの丈夫な建物と寛ぎの癒し空間のおかげで、自然災害による断続的な経営の危機を経験しましたが、その都度励まされ、薬膳の専門家たちを世に送り出し続けています。 わたくしはこの場所で、 ・2009年に手探りで始めていた薬膳生活のオリジナルカリキュラムを創り、 ・2020年に時代の変化に合わせてオンラインハイブリッド受講形式に深化させ、 ・2013年と2019年に薬膳の専門書を2冊出版、 ・2021年から2022年にかけて薬膳入門の電子書籍を生徒さん達と共同で5冊出版

五季の薬膳生活レシピ開発BOOKシリーズ

今日レッスンにお越しになった現役薬剤師の生徒さまも、このシリーズには共同執筆者として寄稿してくださっています。 こうした薬膳活動を続けて来られたのは、生徒さん達や家族など周りの方々の支え。 そして、蓮蓉茶樓ハウスという素晴らしい職場環境が整っていたからです。 次にこの場所でお仕事を始められる方にも、どんどん新たなご縁を紡いで、ご自身のカラーで素晴らしい活動を行っていただけたらとても嬉しく存じます。 このブログシリーズをしたためるにあたって、サラリーマン時代に副業としてすでに開業していた当時2007年に書いていた古いブログ「薬膳カレッジ~サロン開校物語」が残っています。 工事中の画像も残っているので、このお家を買いたい人は改装前の内部がどの程度丈夫に出来ているか確認ができるからいいなと思いました。 それに生徒さん達の中にはこれから薬膳の学びを生かして、薬膳の専門家として羽ばたきたい皆さんがいらっしゃいます。 薬膳ライフコーチの15年前の紆余曲折を知るのもまた薬膳の専門家教育に役立つのではないか。 そう考えてその古い記録も公開しながら、蓮蓉茶樓物語を綴っていきたいと思います。 https://ameblo.jp/natural-yakuzen/entry-12509428691.html 2007年10月20日のアメブロ記録 ここには、楽器屋さんから譲り受けて改装する前の ・大きな窓(ほとんど変わっていません。) ・マントルピースと暖炉(煙突はなく暖炉は飾り。) ・収納たっぷりの吊戸棚(壊さず今も使用中。) をご覧になれます。 続きは、蓮蓉茶樓物語3でお届けします。

まとめ【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語2「オルフェウスの窓」喫茶店から薬膳教室そして未来への居抜き物件

今回は「【柏売店舗】蓮蓉茶樓物語2「オルフェウスの窓」喫茶店から薬膳教室そして未来への居抜き物件」でした。 ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロンが入っている蓮蓉茶樓ハウスがもともと池田理代子さんが「オルフェウスの窓」という喫茶店を営んでいた店舗兼住宅だったお話をご紹介。 その後、居抜き物件の店舗は楽器屋さんの手に渡り、二人目のオーナーのリタイアを機にわたくしが譲り受けて薬膳スクールを開校という時代の流れをたどりました。 今日はちょうど柏本校サロンで薬膳レシピ開発の調理レッスンがあったので、その時の画像も交えながら室内の様子をお見せしました。 人々に癒しと寛ぎをもたらす柏のパワースポット次元空間の雰囲気が未来のオーナーの方に伝われば幸いです。 よかったらカフェ・料理教室・エステサロンの実店舗経営など、あなたの夢もこの美しいサロン空間の中で思いっきり実現してみませんか? ・手元に残らないお家賃を払い続ける場所で開業するか、 ・初期投資がほとんどかからない素敵な場所を手に入れてローンを組みながら開業するか、 ・キャッシュでポンとこの場所を手に入れて開業するか、 ・魅力的な居抜き物件と感じて未来の夢をこの場所に託して下さるか、 それはもう次にこちらを手に入れてくださるかもしれない方の運命や考え方次第です。 人々がいま求めているのはモノよりもコト。人々と絆を結んで癒しをもたらす寛ぎの場です。 実店舗はモノですが、そこに運営する人の真心やコトが備わって、特別な空間に成長してゆきます。 わたくしもこの空間に育てられ、薬膳の生徒さん達も育てて来ました。 だからこうして薬膳講師がヘンかもしれませんが、この素晴らしい空間を手に入れるチャンスを多く人たちに知って頂きたくて、思い切って不動産広告のようなブログを書いています。 ここまで読んで頂いて本当にありがとうございます。 家賃に悩まされずにリーズナブルで上質な土地付き店舗を手に入れたい方。 自分も人も幸せにしたい夢の自営業の仕事を自分の建物で始めたい方。 カフェ・料理教室・エステサロン・アロマセラピールーム・ヨガスタジオを実店舗で経営したい方。 ご相談次第で薬膳ライフコーチが使ってきた家具や備品を譲り受けたい方。 蓮蓉茶樓ハウスを内見してみたい方。 どうぞお気軽に住友不動産販売柏店に、「須崎のブログを見た!」と直接お電話してください。 新型コロナ感染拡大のプレッシャーにめげず自分の得意分野で人生を輝かせる仕事を路面の実店舗で叶えたい人の目にこのブログシリーズが目に届いて、よいご縁を結べたら幸いです。