ナチュラル薬膳生活のコンセプト

ナチュラル薬膳生活のコンセプト食事・運動・休養のバランス 自立&自律した暮らし方

ナチュラル薬膳生活とは

「ナチュラル薬膳生活®」は、「薬膳を中心とした食事・運動・休養のバランス。そして、自立&自律した健やかな暮らし方」がコンセプト。

婦人科系の病気や肉親のがん闘病の悲しみを乗り越え、人を育てる喜びを手にした薬膳講師デザインしたライフスタイル医学の暮らし方です。

ナチュラル薬膳生活800X600

薬膳は中医学の食事療法

薬膳は中医学に基づいて一人ひとりに合わせる食事療法。

食養生や薬膳フードセラピーともいいます。

だからナチュラル薬膳生活では、薬膳は「セルフメディケーション」だと考えます。

食事は本来、食べる人の今の状態に合わせて自分で処方するべき大切ないのちの営みだからです。

薬膳レシピ作成の様子

薬膳は食べる哲学

薬膳には中国の古代哲学から受け継いだこうした思想が流れています。

だから「薬膳は食べる哲学」ともいえるのです。

食生活についての「先人の知恵」「おばあちゃんの知恵袋」でもありますね。

自分の心・体・魂の声を聴いて、必要な食材をコンディションに合う調理法で料理して食べるのが薬膳。

食べ物の性質が感情の動きにまで影響することを知っている人は、まだあまり多くありません。

五行相剋図800X600

薬膳を医・食・癒の仕事に活かす意義

そんな極意を知って、薬膳フードセラピーを自分でできたらベストです。

薬膳をできないなら、自分に合う外食やテイクアウトを見極められるのが理想。

薬膳をしたくてもできない人に、作ってさしあげることもひとつの選択肢。

でも薬膳を自分や家族のために始めたい人には、食材や調理法の選び方を提案するのが愛と思いやり。

自分で食をコントロールできなくなると、本来備わっている自然治癒力が衰えてしまうから。

食べさせてもらう人から、食べ方を選べる人、食べさせてあげる人、そして提案できる人へ。

本来の薬膳を知りたい医療従事者さん、管理栄養士さん、セラピストさんにナチュラル薬膳生活は好評です。

人びとに家庭の食事で自らを癒す術を伝えて感謝される専門職のステップアップにつながるから。

現代医学・現代栄養学・現代解剖生理学の知識に、先人の知恵をプラスしませんか。

未来は姿は中医学や薬膳の理論や実践を通じて、さっと薬膳を組みたて、提案し、指導できる人。

ナチュラル薬膳生活のコンテンツ、中医学・レシピ作成力・東洋思想哲学は、人生の意味も見せてくれます。

ナチュラル薬膳生活のプロを目指す貴女へ

「医・食・癒」の女性専門家として、貴女も薬膳で食事提案力を磨きたいとお考えでいらっしゃいますか。

よかったらその想いを「ZOOM個別無料相談」や「薬膳体験パーソナルレッスン」でお聞かせください。

中医学に根差した薬膳スキルを、日本の「医・食・癒」の現場や家庭生活に合わせて知る道が拓けるから。

ナチュラル薬膳生活は食事療法を中心に、食事・運動・休養、健康の三本柱のバランスも含みます。

中医学理論・薬膳理論・薬膳ライフヨガ・気功体操・光の瞑想法・中国やインドの東洋哲学・・・

さまざまなアプローチでバランスよく、自分も人も健やかに幸せにするプロの未来が待っています。